できないことではなくて、できること
当初、私と子どもが向こうに引っ越すのは夫の赴任の3か月後ということでしたが、夫の赴任から約2か月が経とうとしている今、私たちが渡航する目途は未だ立っていません。新居も決まっておらず、家財道具は日本の運送会社の倉庫にとどまったままです。会社の事情もあるのでしょうが、この宙ぶらりんな状態にフラストレーションがたまっています。
夫の渡航後実家に居候させてもらうことにしたのは3か月間も乳児と2人で生活し引っ越し作業をするのはしんどいと思ったからです。
でも本当は私は両親と一緒に生活したくはありませんでした。
両親は大事な人たちですが、私にとって一緒に暮らすのはしんどい人たちでもあります。覚えている限りで中学生の頃にはすでに家を出たいと思っていました。そして予想通り、今回引っ越してきて2週間で嫌になりました。2か月が過ぎた今、だいぶん嫌気がさしています。あと1か月でもツライのに、それがさらに延びるかもしれないと思うと暗澹とした気持ちになります。
でも私にどうしようもないことでウツウツしても仕方ありません。この状況でどうしたら私は楽しくなるかを考えてみました。
そうしたらあるアイデアを思いついたんです。一昨日からそれを実行するための準備を始めています。実現できるかどうかはわかりませんが、ひとまずウツウツがウキウキになりました。
モノは考えよう。できないことを考えても仕方がない。今ある事で何ができるか。
「できないことではなくて、できることを考えたら人生楽しくなった」
友人が言った言葉です。とってもいい考え方だと思います。
ついつい現状に不平不満を言ってしまいそうになりますが、それをしたところで何も変わらない。
それよりもできることを考えて毎日を楽しく暮らしたいです。
何か進展があったらまた書きます。