新年の目標が達成できました♪
今年出会ったハイレベルで素敵な友人たちのおかげで
中検1級勉強会が開催できました。
中検1級を目指していて一緒に勉強をしてくれるような人なんて何処にいるのかしら、とずっと思っていたのですが、いるところにはいました!ご縁に感謝でございます。
★今回の収穫★① 勉強会をやると決めたら中検への
モチベーションが生まれたこと。(半年間忘れていたモチベーションが蘇った)
②
誰かと一緒に勉強するのって楽しい。
③ 予習のやり方にも個性があった。
今は
中国語検定トレーニングブック準1級1級 アスク出版を使っているのですが、飽きたら他の教材も使ってみたいです。
考えているのは
五月天、羅志祥、原書(活着,金庸等)、を使って中検1級を目指す勉強会です。どうせやるなら興味のあるものを絡ませた方が楽しく身につく気がします。あとは本棚で飾りになっている素晴らしい教材たちを消化してしまいたいです。(フィリピンまで持ってくるの大変だったし。)
通訳メソッドを応用したシャドウイングで学ぶ中国語難訳語500

試験まであと4か月弱!
スポンサーサイト
テーマ:中国語 -
ジャンル:学問・文化・芸術
最近 ななつことばさんのブログに出会い、
色々学ばせて頂いています。
フィリピン在住とのことですが、中検1級勉強会は、
どこで、どのように開催されたのでしょうか。
興味津々。
皆さんの頑張るご様子から、刺激をいただきたい!
しおんまお さん、
コメントありがとうございます!
ブログを見てくださってうれしいです。
勉強会はZoomというオンライン通話システムを使って自宅で開催しています。
スカイプみたいなのです。
インターネットがあれば場所を気にせず、素敵な仲間と集える素敵な時代ですね。
勉強会では毎回、刺激とヒントをもらっています。
> 最近 ななつことばさんのブログに出会い、
> 色々学ばせて頂いています。
>
> フィリピン在住とのことですが、中検1級勉強会は、
> どこで、どのように開催されたのでしょうか。
>
> 興味津々。
> 皆さんの頑張るご様子から、刺激をいただきたい!
ななつことばさん
早速のお返事をありがとうございます!
オンラインシステム利用だったのですか。
便利な利器、まさに有効利用ですね。
私も、中検一級を視野に入れつつあり
(それで ななつことばさんのブログ発見!)
勉強法を模索中。
また、ご相談させていただくこともあるかと思います。
ブログも参考にさせて下さいネ。
しおんまおさん、
中検一級を視野に入れられているんですね!
私のブログが参考になれば幸いです。一緒にがんばりましょうね。
Nana