本日2016年11月6日(日)、 第二回中国語オンライン通訳案内士試験勉強会を開催しました。
今回も
弥太郎さんが参加してくださいました。
今回はプレゼンテーション練習の前に、試験受験動機を含む自己紹介コーナーも設けてみました。
その後交代でお互いに受験生役、試験官役になりそれぞれ2つのお題で練習しました。
今日のお題はこんな感じ。

まずは弥太郎さんが受験者役に。「東京のおすすめ観光地」を紹介してくださいました。私は関東にあまり縁がなく、関東地方の観光地にとても疎いのでとても興味深く聞きました。人形焼きと雷おこしの中国語の言い方、知らなかった~
その後私は「おすすめのテーマパーク」を選び、USJを紹介。このテーマ、出そうなテーマなのに準備していなかったのですが、相撲、和牛よりは説明しやすいかと思って選択。あわあわと説明しました。入場料とか営業時間とか、キャラクター名や映画の名前が中国語で言えなかったので、チェックしておかなくては。
フィリピンの悪い通信状況と泣き叫ぶ娘に若干邪魔されたりしましたが、今日も楽しく勉強ができました!
弥太郎さんは前回の勉強会後オンラインレッスンを集中的に受けられていたそうで、どの回答もすらすらたくさんお話しされていました。ライバル(!)の成長を見て私ももっとちゃんと準備しなくてはと思いました。
そして前回の勉強会で「答えに困ったときにどう切り抜けるか」がという話しをしていたのですが、今日はすごくいい方法を弥太郎さんに教えてもらいました!内容はヒミツです。ふふふ。次回の勉強会に参加してくださったらシェアするかもしれませんよ~。
勉強会は次回が最終回。
ガイド試験を受験予定の方、受験予定はなくてもプレゼンテーション練習をしてみたい方、是非一緒に練習しましょう~。
第三回中国語オンライン通訳案内士試験勉強会日時:2016年11月13、20、23日のいづれか。10:30-11:30(日本時間)
内容:2分間のプレゼンテーションの練習。質疑応答も行う
人数:3人
対象:中国語の通訳案内士試験に向けて勉強中の方。
問合せ:nana2hon@gmail.com

今日のために実は昨日散髪しました。
テーマ:資格取得 -
ジャンル:学問・文化・芸術